人気のおいしいもの情報満載
 

和歌山の歴史のある老舗店舗手作り生醤油

和歌山県の世界遺産の熊野古道が近い場所に醤油の製法にこだわった湯浅醤油の角長というお店があります。

天保12年創業の老舗醤油店。

店舗は角長本店と角長国道店の2店舗を構えています。

湯浅醤油では生醤油も製造しており、生醤油と漢字で書きますが種類は2種類あり、それぞれ呼び方が違います。

「きじょうゆ」と「なましょうゆ」です。

生醤油「きじょうゆ」は製造の段階で、圧搾(絞る)の後、火入れという工程があります。

熱殺菌をして、醤油のもちを良くします。

角長では職人が毎日、火入れをしており、食品の防腐剤や保存料は一切使用なしです。

「なましょうゆ」は火入れの工程がありません。

また、原材料は遺伝子組み換えの大豆は使用しておらず、国産の丸大豆を使っています。

安心して味わう事が出来ます本醸造タイプの醤油。

和歌山に出かけた際に、世界遺産のついでに角長へ寄り道をすることも良いですし、手軽な通販で手作りの醤油を自宅で味わう事も楽しめます。